TOP > SUDA MADE > CBR250R > CBR250R HRCダクトへの交換と出力の比較 の 追記です。

制作日誌

CBR250R

CBR250R HRCダクトへの交換と出力の比較 の 追記です。

2013.09.25


 HRCダクト の 交換で

ご質問をいただきましたので、

A/Fの測定値とマップの公開です。 (^^;

 

 

でも、誤解のないように。(^^)b

マフラーは、EXパイプはオリジナルですし、バッフルも小変更しています。

テールパイプも角度(長さ)を変更しています。

サブコンは(たぶん)初期ロットなので、

ファームウエアも現在販売されてる物と同じかどうか・・・??

 

 

作業は就業後の 「 突貫 」 でやっていますので、

MAPの値は、ちょっと(かなり?)いい加減ですよ〜。

 

 

サブコンピューターを取り付ける場合、

通常は、O2センサーをキャンセルする・・・

(=O2センサーの出力値を固定してしまうユニットに換える)ことで、

ECMが狙う(プログラミングされている)空燃比に自動補正するのを止め、

サブコンピューターに入力した補正値がそのまま反映されるようにします。

(でないと、いくら補正地を入れても、ECUに「そうじゃない!」っと補正されて、

 ECUが求める空燃比になってしまいます。)

 

(ボクの使っている個体の問題もあるかも?ですが、)

ところが、ヨシムラのBAZZAZは、

STDのO2センサーをキャンセルせずにA/Fが調整できています。

 

なので、

 

ノーマルの状態がO2センサーの情報が、どこまで燃調に介入しているのか?

介入していないのか?

介入するんだけど、かなり空燃比が悪くならないと補正していないのか?

それともサブコンをつけたことで、

狙う空燃比が、実はどこかの値に固定されてしまっているのか?

その値がどのくらいなのか   いろいろ可能性はありますが ・・・・ 実のところは判りません。

(でも、影響のありそうなところには配線しないので・・・

 CBRのO2センサーって、ほとんど介入していないのでは?っと。)

 

でも、ベース(の燃調=MAP)がどうなのかはわかりませんが、

とりあえず普通に調整は出来ています。

 

サブコン取り付け後のベースがどのレベルかわかりませんので、

補正の値は鵜呑みにせず、「参考まで」に、してくださいね。m(_ _)m

  

 

まあ、結果的に、きっちり調整できて、きちっと走れば、

ベースはどうであろうとOKです。(^^)b

 

 

 

燃料節約のために、

かなり薄めの「燃費仕様」に作っています!  

前回のグラフに空燃比を追加したグラフはこちらになります。

 (BAZZAZ は、スイッチをつけると2つのマップを切り替えられるので、

  ここに無いマップは ちょっと濃くなるようにしています。)

 

s_STDvsHRCDuctAF.jpg

マップは(とりあえず現状は、)下の状態ですね。

s_Yex&canber-HRCzfm.jpg

上は、かなり絞っていますが、

 

そうですね・・・

アクセル全開(100%)の部分を全部「0%=補正なし」にして、

経験的に空燃比は 12〜13 の間に入るかな?と思います。

 

(ちなみにダイノジェットでの測定では大体13前後が空燃比のベストな値です。)

 

上のグラフのとおり、

空燃比的に僅かに不利な数値のノーマルダクトが良いことから、

伸びないのは、

空燃比の影響ではなく、ダクトの吸入特性と分析しております。(^^)b

 

二つの仕様のダクト、

それぞれに良い個性を持っているので、

使い方にあわせて選んであげるとイイと思います。(^^)v

 

 

 

 

いつもドクターSUDAのホームページをご覧いただきまして誠にありがとうございます。

弊社のオフィシャルアカウントでFacebookのファンページや、Twitterでクイックな情報発信、

YouTubeで動画、Flickerで静止画をご覧いただけます。

SUZUKIファンはこちらもご覧ください。ドクターSUDAのスズキバイクショップページ

ホームページに掲載前の予告など早めにご覧いただけますので是非こちらもご覧ください。

今後ともドクターSUDAホームページよろしくお願いいたします

 

 

 


コメント

昭和のライダー

2013.09.26 20:21

うおー マップの公開ありがとうございます
確認の術がない私にとってはありがたいです。。
これを参考にいろいろ試します、またバイクライフが楽しくなります。。

コメントする